2025年11月28日

2026年度 DSEP 年間スケジュール(予定)

2026年度 DSEP 年間スケジュール(予定)

 

※現状の予定なので変更になる可能性もございます。

 

PDF(講義日程)

PDF(カレンダー表示)

 

 

 

 


基本的な時間割

  • 金曜

    • 1限:18:00–19:30

    • 2限:20:00–21:30

    • Recap:21:40–22:00

  • 土曜

    • 1限:9:00–10:30

    • 2限:11:00–12:30

    • 3限:14:00–15:30

    • 4限:16:00–17:30

    • Recap:17:40–18:00


 

第1回|4月10日(金)※調整中

実施時間:19時(調整中)

  • 開講式

    会場:本郷キャンパス または 駒場Ⅱキャンパス


第2回|4月11日(土)

実施時間:9:00–18:00(1〜4限+Recap)

  • 1限:オリエンテーション

  • 2限:講義

  • 3限:講義

  • 4限:講義

  • Recap(リキャップ):各回の内容を振り返り、学びの整理、気づきの共有、次回へのアクションを確認する時間。

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第3回|4月17日(金)

実施時間:18:00–22:00(1限・2限・Recap)

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第4回|4月18日(土)

実施時間:9:00–18:00(1〜4限+Recap)

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • 3限:講義

  • 4限:ミッション・ブリーフィング(受講者が自身の背景・関心・目的を紹介する時間)

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第5回|4月25日(土)–26日(日)

終日(合宿形式)

  • チームビルディング合宿

    会場:神奈川県 または 宮城県など


第6回|5月8日(金)

実施時間:18:00–22:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第7回|5月9日(土)

実施時間:9:00–18:00

  • 1限:ワークショップ(国家防災X年の計)

  • 2限:ワークショップ(国家防災X年の計)

  • 3限:研究構想発表会(研究やアウトプットへの関心・課題意識・仮説等を発表し、方向性を確認する時間)

  • 4限:研究構想発表会

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第8回|5月15日(金)

実施時間:18:00–22:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第9回|5月16日(土)

実施時間:9:00–18:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • 3限:講義

  • 4限:研究キャップストーン(各自の研究テーマやアウトプットを明確化し、今後の展開に向けて議論を深める時間。)

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第10回|5月22日(金)

実施時間:18:00–22:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第11回|5月23日(土)

実施時間:9:00–18:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • 3限:講義

  • 4限:研究キャップストーン

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第12回|5月29日(金)

実施時間:18:00–22:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第13回|5月30日(土)

実施時間:9:00–18:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • 3限:講義

  • 4限:研究キャップストーン

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第14回|6月12日(金)

実施時間:18:00–22:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第15回|6月13日(土)

実施時間:9:00–18:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • 3限:講義

  • 4限:研究キャップストーン

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第16回|6月19日(金)

実施時間:18:00–22:00

  • 1限:講義

  • 2限:講義

  • Recap

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第17回|6月20日(土)

実施時間:9:00–12:30

  • 研究キャップストーン

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第18回|6月27日(土)

実施時間:9:00–12:30

  • 研究中間発表会(研究やアウトプットの目的、背景、手法、想定結果等を発表し、進捗と課題を整理する時間。)

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第19回|7月4日(土)–5日(日)

終日(合宿形式)

  • 研究キャップストーン合宿

    会場:山梨県 または 神奈川県など


第20回|8月22日(土)

実施時間:9:00–12:30

  • 研究キャップストーン

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第21回|9月12日(土)

実施時間:9:00–10:30(1限)

  • 研究最終発表会(研究やアウトプット成果を総括し、発表する時間。)

    会場:駒場Ⅱキャンパス


第22回|9月19日(土)※調整中

実施時間:16:00–17:00

  • 修了式

    会場:駒場Ⅱキャンパス


 

■ 用語説明

  • ミッション・ブリーフィング:受講者が自身の背景・関心・目的を紹介する時間。
  • 研究キャップストーン:各自の研究テーマやアウトプットを明確化し、今後の展開に向けて議論を深める時間。
  • 研究キャップストーン合宿:最終発表会に向け、研究やアウトプットの進捗を共有し、完成度を高めるための集中討議の時間。
  • 研究構想発表会:研究の関心・課題意識・仮説等を発表し、方向性を確認する時間。
  • 研究中間発表会:研究の目的、背景、手法、想定結果等を発表し、進捗と課題を整理する時間。
  • 研究最終発表会:研究・アウトプット成果を総括し、発表する時間。
  • ワークショップ(国家防災X年の計):10年後・30年後・50年後に首都直下地震が発生した場合を想定し、起こり得る事象を分析し、解決策を検討する時間。
  • Recap(リキャップ):学びの整理、気づきの共有、次回へのアクション確認の時間。