2021年6月21日

「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会 (BOSS研)」

 東京大学生産技術研究所 沼田研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」は、2017年の開発以来導入自治体を増やし、現在約50自治体において導入されている状況です。

 この度、当研究室では、主にBOSSシステムの導入自治体を対象として、BOSSシステムのコンテンツの充実化、自治体間のノウハウの共有を目的として、概ね月1回のペースで研究会を開催することにしました。研究会を通じて、参加自治体が持つ知見・経験を共有すると共に、標準的な災害対応を構築する場にしたいと考えています。災害対応を学び、議論する、非常に有益な会となりますので、是非奮ってご参加下さい。

※パスワードは参加者の方にのみご案内致します。


2022年度 開催日程

※テーマや講演内容は予定のため、変更となる場合があります。

第17回2022年10月13日(木)
15時〜16時30分
災害対策業務フローの標準型の検討、災害対応フィードガイドの紹介
(東京大学生産技術研究所 沼田宗純)
→詳細はこちら
第18回2022年11月10日(木)
15時〜16時30分
神戸市のBOSSの活用事例、木更津市のBOSSの活用事例
→詳細はこちら
第19回2022年12月15日(木)
15時〜16時30分
高齢者施設のBCPの現状について
(社会福祉法人常盤会 特別養護老人ホームときわ園)
→詳細はこちら
第20回2023年1月12日(木)
15時〜16時30分
「平成27年9月関東・東北豪雨災害における常総市の対応に学ぶ」
(茨城県常総市役所)
→詳細はこちら
第21回2023年2月16日(木)
15時〜16時30分
災害対策本部の標準形は作れるのか?
〜災害対策本部の通信機器から文房具までの資機材、情報処理システム、
部屋のスペースやレイアウト、運用体制までを考える〜
(群馬県危機管理課、 北九州市役所、 飯塚市役所、 市川三郷町役場)
→詳細はこちら
第22回2023年3月23日(木)
15時〜16時30分
災害対策本部の設置・運営
(埼玉県危機管理防災部危機管理課、名古屋市防災危機管理局、国土地理院 関東地方測量部)
→詳細はこちら
これまでに開催された研究会については、
こちらをご覧ください。

「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」

●開催方法:オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用) 
●参加費:無料


(受付中)参加お申し込み方法

事前登録が必須となりました。下記よりご登録をお願いいたします。

※Zoomにアクセスができない場合
登録フォームへの接続が困難な場合、代理でZoom登録をいたします。
BOSS研参加申込書(クリックでダウンロード)に必要事項をご記入の上、
沼田研究室 鈴木 suzuki-n[at]iis.u-tokyo.ac.jp 宛にお送りください。
※ [at] は @ に置き換えて下さい。


BOSS参考画像:静岡県南伊豆町の避難所フロー図

BOSS参考画像:岡山市保険所の災害時対応フロー