東京大学生産技術研究所 沼田研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」は、2017年の開発以来導入自治体を増やし、現在約50自治体において導入されている状況です。
この度、当研究室では、主にBOSSシステムの導入自治体を対象として、BOSSシステムのコンテンツの充実化、自治体間のノウハウの共有を目的として、概ね月1回のペースで研究会を開催することにしました。研究会を通じて、参加自治体が持つ知見・経験を共有すると共に、標準的な災害対応を構築する場にしたいと考えています。災害対応を学び、議論する、非常に有益な会となりますので、是非奮ってご参加下さい。
◆目的:BOSSのコンテンツの充実、災害対応に関する知見・経験の共有、標準的な災害対応業務プロセスの構築。
◆参加対象者:BOSSシステム導入自治体、その他ご関心がある自治体。1自治体の参加者数の制限はありません。(※BOSSを導入されていない自治体には体験版用のアカウントを発行します。事前にご相談ください)
◆参考情報:
・被災地方公共団体に対する人的支援の取組
・被災市区町村応援職員確保システムに基づく応援職員の派遣における新型コロナウイルス感染症に
係る留意事項について(令和2年5月22日総行派第20号)
【参加者限定ページ】 |
※パスワードは参加者の方にのみご案内致します。
2021年度 開催日程
日程 | テーマ | |
第11回 | 2021年6月2日(水) 15時〜16時30分 |
「福祉施設の被害状況、BCPの義務化に対応するために、BOSSを使った高齢者福祉施設の対応業務」 |
第12回 | 2021年7月13日(火) 15時〜16時30分 |
「インクルーシブと災害対応」 |
第13回 | 2021年8月24日(火) 15時〜16時30分 |
「BOSSを使い47種の災害対応業務の全体を理解しよう」 詳しくはこちら |
第14回 | 2021年10月6日(水) 15時〜16時30分 |
「地図の基本、地図を使った状況把握をマスターしよう」 詳しくはこちら |
第15回 | 2021年12月1日(水) 15時〜16時30分 |
「雪害の災害対応業務の基本とは」 |
第16回 | 2022年1月12日(水) 15時〜16時30分 |
「災害復旧業務の効率化」 |
・昨年度以前の開催については、こちらをご覧ください。 |
(受付停止中)参加お申し込み方法
注意事項・ご登録後、入力いただいたメールアドレス宛に自動返信でZoomリンクが記載されたメールが届きます。 ・ご登録のない方はZoomリンクにアクセスすることができません。 |

BOSS参考画像:静岡県南伊豆町の避難所フロー図