NEWS

The マンションレジリエンス講座のモニタートレーニングを実施

【実施報告】マンションレジリエンス講座 モニタートレーニング 近年、都市部で急増するマンション人口。しかし、防災対策や災害時の対応は後回しになりがちです。震災時に安否確認ができない、修繕が進まないなど、すでに各地で課題が Read more about The マンションレジリエンス講座のモニタートレーニングを実施[…]

第3回 専門プログラム「住家被害認定調査」

2025年9月30日(火)10時より、東京大学 生産技術研究所にて 災害対策士B級対応講座「住家被害認定調査(THM)」第3回を開催いたしました。 住家被害認定調査に関する最新の動向を学ぶとともに、 実際の木造家屋の調査 Read more about 第3回 専門プログラム「住家被害認定調査」[…]

The EOC 小学生版の災害対策トレーニング@釧路市

DMTC修了生・野村さんが釧路市で小学生向け研修を実施 2025年9月17日、DMTC(災害対策トレーニングセンター)の修了生である野村さんが、釧路市の小学生45名を対象に、災害時の避難所運営に関する研修を行いました。 Read more about The EOC 小学生版の災害対策トレーニング@釧路市[…]

「災害廃棄物処理・支障物除去トレーニング」第1回プログラムを実施しました

2025年6月18日(水)、第1回「災害廃棄物処理・支障物除去トレーニング」が開催され、無事終了いたしました。 本プログラムでは、大規模災害発生時における廃棄物処理および支障物除去の初動対応に焦点を当て、現場での迅速かつ Read more about 「災害廃棄物処理・支障物除去トレーニング」第1回プログラムを実施しました[…]

第2回 専門プログラム「住家被害認定調査」を終了

2025年7月16日(水)、第2回目となる専門プログラム「住家被害認定調査」研修を開催しました。 本研修は、大規模災害発生時に被災住家の被害程度を的確かつ迅速に評価する人材の育成を目的とし、地方自治体職員や建築技術者等を Read more about 第2回 専門プログラム「住家被害認定調査」を終了[…]

終了しました「The Radio Communication ~無線機トレーニング~」

災害時における情報伝達には、迅速かつ正確であることが求められます。 DMTCでは、これまで災害対策本部の運営研修や救助・救護訓練の中で、無線機を活用した情報伝達の技術向上に取り組んできました。 しかし、現場からは「無線機 Read more about 終了しました「The Radio Communication ~無線機トレーニング~」[…]

専門プログラム新設! 災害対策士B級の制度も開始します!

このたび、専門プログラム「The EOC ~災害対策本部運営トレーニング~」を新たに開講しました! それに合わせ、災害対策士(DMS)の制度を見直したうえで、B級の認定制度を開始します!   専門プログラム「T Read more about 専門プログラム新設! 災害対策士B級の制度も開始します![…]