学生アンケートの回答のお願い(初年次ゼミナール理科)
東京大学の1年生の必修科目として、従来の「先生から教えてもらう」講義ではなく、「自ら課題を設定し、調べ、解決する」学生主体の講義の一環として、以下のアンケートを行っています。 大学1年生の早い段階から学術的な研究技法や作 Read more about 学生アンケートの回答のお願い(初年次ゼミナール理科)[…]
東京大学の1年生の必修科目として、従来の「先生から教えてもらう」講義ではなく、「自ら課題を設定し、調べ、解決する」学生主体の講義の一環として、以下のアンケートを行っています。 大学1年生の早い段階から学術的な研究技法や作 Read more about 学生アンケートの回答のお願い(初年次ゼミナール理科)[…]
2020年5月28日に第2回のBOSS研を終了しました。多くの方にお申し込み、ご参加いただきました。 1.はじめに 2.避難所におけるコロナ対策 (1)前回の振り返り (2)コロナ×避難所スプレッドシート整理状況の Read more about 第2回 効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会 「略してBOSS研」 終了[…]
2020年4月23日に第1回 BOSS研を開催しました。35名の方がオンライン研究会に参加し、避難所についての対応を考えました。北海道標茶町の避難所開設の体験も共有でき、多くの知見を参加者間で得ました。 1.はじめに2. Read more about 第1回 効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会 「略してBOSS研」 終了[…]
DMTCが、東京大学 未来社会協創推進本部 地域連携登録プロジェクトに登録されました。
今後の状況をイメージし、先取りで対応するためには、基本的な知識を身に付けることで、自分自身を守り、地域社会を守ることにもつながります。 そこで市民の感染予防 (感染予防の基礎知識)を学び、基本的な知識を身につけていきまし Read more about 市民の感染予防の基礎知識 講義[…]
2020年1月16日に熊本県庁で県内の13市町村が集結し、BOSSによる研修を実施しました。特に、シナリオ型でBOSSを使い災害対応を行うことで、BOSSの詳細シートを更新することを目的としました。
2019年12月15日に現業評議会 第二回全国幹事会において講義を行いました。
2019年12月9日に日本製紙連合会様にDMTCの団体研修を行いました。
2019年11月28日と29日の2日間、南伊豆町で職員研修を実施しました。