災害対応工程管理システムBOSSの操作説明書
災害対応工程管理システムBOSSの操作説明書をアップしました。
災害対応工程管理システムBOSSの操作説明書をアップしました。
47種類の災害対策業務フローとチェックリストを学ぶ研修である、The Flow 47の開講をスタートしました。 専門プログラム「The Flow 47」
5月25日にDMTCサークルを開催しました。 今回は日本郵政の今田さんから日本郵政グループの防災・減災の取り組みと令和6年能登半島地震対応について発表がありました。 参加者からは日本郵政の災害対策に関する様々なアイデアが Read more about 第18回 DMTCサークル終了[…]
災害対策エグゼクティブプログラムの第5回講義が終了しました。 第5回 5月24日(金) 川添 善行(生産技術研究所):建築設計学 藤井 康正(大学院工学系研究科 原子力国際専攻原子力マネージメント工学講座、電気工学) Read more about DSEP 第5回 講義終了[…]
都合によりオンラインでの開催となった今回は、経済分野から講師の方をお招きしました! ◼️5月20日(月) 「マーケットデザインの経済学」 小島 武人 (大学院経済学研究科経済専攻情報経済講座、 Read more about 5/20に別回の講義が行われました![…]
災害対策エグゼクティブプログラムの第4回講義が終了しました。 第4回 5月18日(土) 関本 義秀(空間情報科学研究センター):地理空間情報の活用展開 川原 圭博(大学院工学系研究科、インクルーシブ工学連携研究機構) Read more about DSEP 第4回 講義終了[…]
災害対策エグゼクティブプログラムの第3回講義が終了しました。 第3回 5月10日(金) (終了) 水谷 司(生産技術研究所):インフラセンシング技術の最前線 飯高 隆(大学院情報学環、地震研究所):地震の基礎 本日も Read more about DSEP 第3回 講義終了[…]
Mr. Arash Sohrabi (Director of international affairs, Tabriz Municipality Investment Organization) and Samad D Read more about Discussion with Tabriz Municipality Investiment Organization[…]
災害対策エグゼクティブプログラムの第2回講義が終了しました。 第2回 4月26日(金) (終了) 目黒 公郎(大学院情報学環、生産技術研究所):現状の災害対策の課題とは? 大口 敬(生産技術研究所、大学院情報学環): Read more about DSEP 第2回 講義終了[…]
いよいよDSEP(「でぃーせっぷ」と呼ぶ)が開講! 今後の災害対策政策を考えていきます! 藤井輝夫総長からはUTokyo Compassを実現するためにDSEPの役割が欠かせないことが述べられました。 受講 Read more about 東京大学履修証明プログラムDSEPの開講式を開催しました![…]