九都県市研修 終了

12/4(月)首都圏を形成する九都県市の職員の方への研修を行いました。

今回は九都県市の受援計画に基づき、川崎市へ受援を行うという設定のもと演習を行いました。

現場での対応方法など多くを学ばれました。

 

令和5年 九都県市防災人材育成研修実施

【開催日】

開催日:12月4日(月)

時 間:13時~17時の間

開催方式:講義受講方式予定(対面開催)

 

【今回のテーマ】

関東大震災から100年~首都直下地震への備えについて~

 

【講義内容】※時間は目安。

1 オリエンテーション(13:00~13:20)

  • 研修の目的、各自治体の自己紹介等

2 DMTCの紹介(13:20~13:30)

  • 研究内容や講師の紹介、講義の開催状況(近況)など

3 関東大震災のときの“我が自治体”の対応(13:30~14:20) ※各都県市から5分で発表

  • 関東大震災の発災時の九都県市のそれぞれの対応を学ぶ
  • 首都直下地震に対する組織体制上の課題
  • 防災・危機管理部門内と他部門との連携に関する課題(他の知事部局・市長部局との連携)
  • 九都県市間での連携に関する課題

4 災害対策本部の演習(14:20~15:20)

  • 災害対策本部の初動の情報処理等、災害対策本部の運営の体験
  • 川崎市に応援に行こう! ※川崎市が被災したことを想定して、応援を考える。

休憩(15:20~10分程度)

5 効果的な応援を実現するために47種類の災害対策業務のアップデート(15:30~16:30)

  • グループワークで、47種類の災害対策業務フローと留意事項を修正
  • 災害対策本部のレイアウト、人員配置、資機材の準備等
  • 効果的な応援を実現するために必要な準備等(どのような支援が必要なのかなど)

6 質疑応答、まとめ(16:30~17:00)