回 | 日程 | テーマ |
2020年度開催 |
||
第1回 | 2020年4月23日(木) 15時〜16時30分 |
「避難所運営」内容(第一回 避難所運営) 詳しくはこちら |
第2回 | 2020年5月28日(木) 15時〜16時30分 |
「災害対策本部運営」内容(第二回 避難所と災害対策本部運営) 詳しくはこちら |
第3回 | 2020年6月25日(木) 15:00~16:30 |
「災害対策本部運営と相互応援・受援」 詳しくはこちら |
第4回 | 2020年7月30日(木) 15:00~16:30 |
「避難所運営業務フローの作成」 詳しくはこちら |
第5回 | 2020年9月3日(木) 15:00~16:30 |
「住家被害認定調査と罹災証明書の発行の意思決定 (1)」 詳しくはこちら |
第6回 | 2020年10月29日(木) 15:00~17:00 |
「住家被害認定調査と罹災証明書の発行の意思決定 (2)」 詳しくはこちら |
第7回 | 2020年12月3日(木) 15:00〜16:30 |
「住家被害認定調査と罹災証明書の発行の意思決定 (3)」 詳しくはこちら |
第8回 | 2021年1月7日(木) 15:00〜16:30 |
「家畜とペットの災害対策」 詳しくはこちら |
2021年度開催 |
||
第9回 | 2021年2月12日(金) 15:00〜16:30 |
「産業動物の災害対応」 1. 開会の挨拶 2. 講演1 「『ペットの災害対策』環境省動物愛護管理室の取組み」 環境省 自然環境局 動物愛護管理室 田口 様 3. 講演2 「産業動物の災害対策」 農林水産省 生産局 畜産部 畜産企画課 松井 裕佑 様 4.質疑応答 |
第10回 | 2021年3月22日(月) 15:00〜16:30 |
「危機管理課職員向けの教育プログラム/研修について〜配属1年目の職員に最低限知っておいてほしいこととは?〜」 1. 講演1 飯塚市市役所 総務課 防災危機管理監 吉田 英紀 様「飯塚市の職員防災研修について」 2. 講演2 川崎市役所 危機管理室 三原 宜輝 様「川崎市の防災人材育成」 3.講演3 熊本県 熊本市危機管理防災総室 大塚 和典 様 |
第11回 | 2021年6月2日(水) 15時〜16時30分 |
「福祉施設の被害状況、BCPの義務化に対応するために、BOSSを使った高齢者福祉施設の対応業務」 詳しくはこちら |
第12回 | 2021年7月13日(火) 15時〜16時30分 |
「インクルーシブと災害対応」 詳しくはこちら |
第13回 | 2021年8月24日(火) 15時〜16時30分 |
「BOSSを使い47種の災害対応業務の全体を理解しよう」 詳しくはこちら |
第14回 | 2021年10月6日(水) 15時〜16時30分 |
「地図の基本、地図を使った状況把握をマスターしよう」 詳しくはこちら |
第15回 | 2021年12月1日(水) 15時〜16時30分 |
「雪害の災害対応業務の基本とは」 詳しくはこちら |
第16回 | 2022年1月12日(水) 15時〜16時30分 |
「災害復旧業務の効率化」 詳しくはこちら |