DMTCサークルは、DMTCの受講者や修了者を対象とした交流の場です。受講者や修了者であれば、いつでも自由に参加できます。
活動内容:勉強会、現地視察、意見交換会、キャンプなど。
費用は、課外活動など実費でかかるものは各自負担しますが、オンラインの勉強会など基本的には無料で開催します。
——————————-

■災害対策論オンライン勉強会:
趣旨:災害対策論を皆で学び、疑問点やもっと勉強したいことを議論する。オンラインで一人で学ぶだけでは、息詰まることもあり、皆が抱えている悩み事や課題も共有。
受講者のこれまでの活動内容や問題意識について、受講者が話題提供を行い、議論する。
参加者:DMTCの受講者や修了者
参加費:無料
参加方法:Zoom、事前申し込み不要
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89262961004?pwd=eGF1TG50YTRXMkZBQ2J5Ky92QnhvZz09
ミーティングID: 892 6296 1004
パスコード: 731340
内容:
2023年度開催予定:発表者募集中
第7回:2023年4月14日(金) 21:00から22:00
タイトル:防災先進県にある静岡市の対応の課題を学ぶ。
教材:静岡市:台風第15号に係る災害対応検証最終報告、令和5年3月
発表者:石井洋之
第8回:2023年5月12日(金) 21:00から22:00
タイトル:失敗からの教訓
~令和4年台風15号における静岡市の危機管理対応~
教材:静岡市:台風第15号に係る災害対応検証最終報告、令和5年3月
台風第 15 号に係る災害対応検証 関連資料 令和5年3月 静 岡 市
台風第 15 号に係る災害対応検証 最終報告 令和5年3月 静 岡 市
発表者:石井洋之
第9回:2023年6月16日(金) 21:00から22:00
タイトル:東日本大震災時の官邸危機管理センターにおけるリエゾンとしての経験と札幌市の災害対策の現状と課題
発表者:村瀬 敬章
第10回:2023年7月15日(土) 9:00から10:00
タイトル:台風第15号に係る災害対応検証の課題を考える
発表者:真鍋 明宏
第11回:2023年9月15日(金) 21:00から22:00
タイトル:台風第15号における商業施設の対応と店長アンケートを学ぶ
発表者:金藤 純子
第12回:2023年10月13日(金) 21:00から22:00
第13回:2023年11月11日(土) 9:00から10:00
第14回:2023年12月16日(土) 9:00から10:00
第15回:2024年1月20日(土) 9:00から10:00
第16回:2024年2月10日(土) 9:00から10:00
第17回:2024年3月9日(土) 9:00から10:00
※2022年度開催のもの
第1回:2022年7月29日金曜日 21時から22時:
自己紹介、勉強会の進め方の議論。
第2回:2022年8月19日金曜日 21時から22時:
石井さん: 長寿企業はなぜ倒産しないのか?
高松さん: 海外の防災事例紹介:ネパールの災害復興・防災プロジェクト
第3回:2022年9月16日金曜日 21時から22時:
太田さん: 西日本豪雨災害における避難所運営の実態とは?
野村さん: 男女共同参画に関わる中で見えてきた釧路市の災害対策の現状と課題
第4回:2022年10月14日金曜日 21時から22時:
田原さん: COVID-19時代に生きるための感染症対策の基礎~看護師の視点から~
第5回:2022年11月18日金曜日 21時から22時:
山田さん: 福島第一原子力発電所事故の被災者を受け入れた福島県三春町の地元工務店の奮闘(仮設住宅、除染作業、復興住宅など)
第6回:2022年12月23日金曜日 21時から22時:
石橋さん: 企業の危機管理の現状と今後の方向性
木村さん: 外資系金融機関におけるBCPの取り組み
勉強会の様子
■キャンプの開催 2022年9月9日と10日(終了)

