先日・3月12日にDMTC主催「『孤立想定集落の備え』を考える勉強会」を開催し、多くの方にご参加・ご好評いただきました!ご参加の皆様、誠にありがとうございます。
『孤立想定集落の備え』を考える勉強会:アーカイブ動画
https://drive.google.com/file/d/1F-cljt0Zs9oXtD7nxy5jwmVQcAKQHRZm/view
※全体で60分ほどの動画です。
※当日の様子をほぼそのままお届けしております。途中、多少お見苦しいところもあるかもしれませんが、ご容赦ください。
<『孤立想定集落の備え』を考える勉強会:開催趣旨>
全国にはたくさんの孤立想定集落があります。
南海トラフ大地震が起きた時「公助」が十分に機能しないことも予想されますが、補うべき「共助」が醸成されていない集落も少なくありません。
今回は3/26-28に開催するTSM&DMS at TSUBAKIの舞台「和歌山県白浜町椿地区」をケーススタディーとして、課題解決のためのヒントを掴みます。
全国の孤立想定集落の課題を整理し、何に備えれば良いか?何を備えることができるのか?を考える勉強会です。
なお今回の勉強会は、3/26-28に開催の「TSM&DMS at TSUBAKI」の参加者の事前説明会を兼ねております。