The EOC at TSUBAKI 開催のお知らせ
和歌山県白浜町椿地区で研修を実施します! 現在、DMTCでは和歌山県西牟婁郡白浜町の椿地区を災害対策のトレーニングフィールドとする構想を模索しており、自助・共助の重要性を肌感覚で味わっていただく研修の実施や、重機の訓練施 Read more about The EOC at TSUBAKI 開催のお知らせ[…]
和歌山県白浜町椿地区で研修を実施します! 現在、DMTCでは和歌山県西牟婁郡白浜町の椿地区を災害対策のトレーニングフィールドとする構想を模索しており、自助・共助の重要性を肌感覚で味わっていただく研修の実施や、重機の訓練施 Read more about The EOC at TSUBAKI 開催のお知らせ[…]
あなたは、木造・非木造等、迅速に建物調査できますか? 首都直下地震や南海トラフ巨大地震では、膨大な“住家”の建物被害が発生。 効率的な住家の被害認定調査がその後の生活再建のスピードに影響。 非木造の住家被害認定調査スキル Read more about The House (非木造の住家被害認定調査研修)[…]
11月24日(金)~26日(日)に東京大学駒場Ⅰキャンパスにて開催される第74回駒場祭に、DMTCが出展いたします。 DMTCからは、防災クイズ、脱出ゲーム、テクノロジーの3つをテーマにして、展示・模擬体験を実施いたしま Read more about 駒場祭への出展について[…]
【協賛企業募集】(2023年度分は受付終了しました) DMTCでは、アウトリーチ活動として、多くの方々が災害対策を学ぶ機会を提供し、災害対策を実践する人材の裾野を広げることを目的として、本事業の主旨に賛同する法人を募集し Read more about 協賛事業を通じて、災害対策を推進させませんか?[…]
※イベントページの復旧中 (2023/10/9 更新) 【高齢者福祉施設へのアンケート成果報告】 高齢者福祉施設へのアンケート成果報告資料・動画を公開します。 以下より、それぞれ、ご確認ください。 &nbs Read more about 2023年9月28日(木) ~ 介護施設のBCP義務化への準備を促進 ~ 高齢者福祉施設の災害対応 標準業務フローを考えるシンポジウム […]
東京大学駒場リサーチキャンパスは、駒場公園や日本近代文学館、日本民藝館にも近い、緑豊かなこぢんまりとしたキャンパスで、先端科学技術研究センター、生産技術研究所、駒場オープンラボなどの研究機関が立ち並んでいます。 キャンパ Read more about 2023年6月9日(金) 東京大学生産技術研究所 キャンパス公開 沼田研究室 体験イベント[…]
関東大震災の連続勉強会とシンポジウム <6/3(土) シンポジウム>:終了 開催報告 関東大震災は近代化した首都圏を襲った唯一の巨大地震であり、その被害の大きさ、社会的インパクトとも比較を絶する災害でした。この関東大震災 Read more about 2023年6月3日(土) 関東大震災を学び これからの日本のあり方を考えよう! 連続勉強会とシンポジウム[…]
【開催報告】 2018年西日本豪雨の岡山県真備地区の水害は甚大なものでした。 その体験者である被災者住民、看護師、企業経営者の各々の視点から避難所運営のあり方を学びます。 出水期が差し迫ったいま、住民主体の避難所運営の実 Read more about 2023年5月27日(土) The Shelter Management(モニタートレーニング)[…]
【第1回 DMTC 修了式】 皆様おめでとうございました!修了式の様子です。 目黒センター長から、会場で参加された修了者一人一人に修了証が手渡されました。※すみません、人数が多いので一部の方のみ掲載しました (^^; & Read more about 2023年3月17日 第1回 DMTC修了式[…]
首都直下地震、南海トラフ巨大地震等の大震災が予想される今、震災後の被災者支援の迅速化がより求められております。 その際、住家の被害認定調査の効率化や迅速化が必要であり、今後、民間企業と行政が連携して、被害認定調査の実施が Read more about 被災者支援を加速するための建物被害認定調査のあり方を考えるシンポジウム[…]