災害対策トレーニングプログラムの研究開発(RC-95特別研究会)
【RC95のメンバー限定ページ(リンク)】
●研究会主旨
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)では、
科学的知見と実践的アプローチを融合し、災害対策能力の向上を目指した教育プロ
グラムの開発を推進するためのプラットフォームとしての役割を担うことを目指
している。
そこで本研究会では、国内外の災害事例や最新の防災科学の成果を基に、基礎分野
や応用分野における多様な専門知識と経験を集結させ、効果的で持続可能な教育プロ
グラムを設計し、DMTC の専門プログラム等で実施する。シナリオ構築、シミュレー
ション訓練やデジタル技術も活用する。
本研究会を通じて、地域社会や国際社会に貢献できる人材を育成する教育のあり方を
検討し、実践的な災害対策能力を備えたリーダーやファシリテーターを輩出することを
目指す。
※ 2024年度「災害対策の「型」と「理論」の研究会」から名称を変更しました。
●参加対象者
行政、民間企業、各種団体など、災害対策の研究を深めたい実務者。DMTCの教育プログラムの開発に関心のある方。
●開催場所:
対面(東京大学生産技術研究所)
●開催日程(全8回)
回 | 日程 | 主な目的・内容 |
第1回 | 6月26日(木) |
●立ち上げ方針の共有 |
第2回 | 7月23日(水) | ●候補の精査(10〜15案に絞る) ●運営チーム選定(主査、副査) |
第3回 | 8月19日(火) | ●10本前後の採択決定 ●各プログラムの開発スケジュール |
第4回 | 9月17日(水) | ●講師確定、講師依頼 ●公開準備(PR案、WEB構成など) |
第5回 | 10月21日(火) | ●撮影開始 ●体験会・テスト運用計画策定 |
第6回 | 12月24日(水) | ●プログラム内容のブラッシュアップ ●広報資料の作成 |
第7回 | 2026年1月21日(水) | ●最終確認 |
第8回 |
2月25日(水) | ●順次開講 |